終身雇用という制度が崩れている今、転職を行うことは当たり前になっています。

スポンサーリンク

転職にはいろいろな理由があり、より好条件で雇ってくれるところに移る、自分のスキルを磨くためなど、前向きなものもあれば今の職場が嫌だからという後ろ向きな理由で転職せざるを得ないこともあります。

どのような理由であっても、必要性のある転職であれば人生にとってはプラスとなるでしょう。

しかし、中には短期間でコロコロと会社を変えて転職を繰り返す人もいますよね。

そうなると、腰を落ち着けて自分のスキルも実務経験も伸ばすことができませんし、採用を決める会社としても不審に思うようになります。無駄な転職を繰り返さない為にも、自分の転職について問題点を洗い出してみる必要があるでしょう。

まず、退職の原因となるものを真摯に考えてみることが大事です。

今の職場に何らかの不満があるわけですから転職をするわけですので、大小問わず何らかの退職の原因というものがありますよね。それで、自分が今の会社にどんな不満を持っているのかを冷静に分析してみることにしましょう。

仕事の内容が自分には合っていないと感じているのか、それとも職場の人間関係がうまくいかないからなのでしょうか。また、業務量と内容のわりに給料がかなり少ない、残業がやたらと多くて無理な仕事をさせられることが多いブラック企業なのかという点も思い浮かべられるでしょう。

そして、その退職の原因と、転職の目的を照らし合わせてみましょう。

自分のスキルをさらに向上させるために、自分の実績を高く買ってくれる企業が見つかったなど、プラス思考で転職することができるかを自己吟味することができます。

一方で、人間関係が嫌になった、仕事に飽きたなど、単に今の職場から逃げたいと思っていることも考えられます。多くの場合、多少なりともプラスマイナスどちらの面もありますので、真摯に自分に向き合ってじっくりと考えることが大事です。

そうして出てきた転職の考え方について、消極的な面が上回っているのであれば、転職することによって問題がすべて解決されるのか、また同じような問題が出てきたときに同じことを繰り返さないかということを真剣に自問自答してみましょう。

精神的に追い詰められているのであれば、とりあえず今の職場から出ることは精神衛生上必要なことですが、将来のことも考えて長期的な視点に立って物事の解決を図るようにすることが大事だと言えるでしょう。

スポンサーリンク