なぜチームワーク(協調)が重要視されるのか?

 チームワーク(協調)とは、お互いの相違点や利害の面で譲歩し合い、共通の目標に向かって歩み寄ることを指します。

スポンサーリンク

 特に職場では、お互いの立場や役割を尊重しつつ、進んでほかの人の仕事をかってでたり、ほかの人を助けて仕事をし、会社あるいは職場全体の利益を図ること、すなわち仕事の成果をあげることが必要です。

 チームワークは、社内、あるいは部内のあらゆる階層の人との間で重要で、部下、仲間、上司、同僚とも協調しなければ、会社的な成果をあげることはできません。

 全員が協調して成果を出すためには、まず自分から進んで協調する姿勢を示すことが大切です。

ビジネスの世界で大切なこと

 ビジネスの世界には、いくつか大切な要素がありますが、中でも「意欲・能力・協調性」の3つが重要な要素といわれています。

 協調性がある人、すなわち人との折り合いのいい人でも、「意欲」と「能力」が欠けていれば問題であり、「意欲」があっても、「能力」や「協調性」がなければやはり問題です。

 ここでいう「意欲」とは態度的能力であり、「能力」とは知的能力です。そして、「人と人との折り合い」とは、人間関係能力ということができます。

 これらの能力を身につけるには、

  1. 勉強をする
  2. 常に前向きに、建設的に考える
  3. 自分の長所や欠点を自覚する

以上の3つのことが必要となります。

 最後の「自覚する」という姿勢がビジネスで成功するための大きなヒントになるでしょう。

協調するために必要な態度とは

  • 論争を避ける
  • 相手の立場を尊重する
  • 自分の誤りを認める
  • 相手に受け入れられやすいよう仕事を進める
  • その人のプライドや威厳を傷つけないように気をつける
  • 協調を強要しない

以上のようなことに気をつけることが協調するということになります。

協調しようと張り切りすぎて協調したがらないような人に無理やり協調を押し付けるようなことにならないように気をつけることも大事です。

人間関係で信頼を得る態度とは

  • 約束は絶対に守る
  • 自分の仕事には責任を持つ
  • 不公平な態度をとらない
  • 上司に対してゴマスリをしない
  • 同僚に対して常に対等に接する
  • 時間を守る
  • 相手の話をよく聞く
  • 他人の悪口やうわさ話をしない

私はこの「信頼」という言葉が人間関係において一番重要だと思っています。

信頼関係を築くというのは言葉で言うほど簡単ではありません。長い年月や小さな出来事の積み重ねからくるもの歴史や経緯、はたまた偶然の重なり、相性やタイミングのような要素も絡み合い築かれていくものだと思っています。

そしてどんなに気をつけていても、些細なことで簡単に壊れてしまうため慎重に取り扱う項目だと認識しています。一度崩れた信頼関係は取り戻すことが難しいのも覚えておかなければなりません。

まとめ

どうでしたか?この一見するとビジネスマナーとは関係ないようにも思える項目ですが、ビジネスの世界で生きていく上で、実は非常に重要なことだと言えるでしょう。「俺たちの信頼関係は絶対に壊れることはない」なんて思ってる方、もちろんそう思える信頼関係を今までに築いてくるには様々なプロセスを通ってきたのでしょう。素晴らしいことだと思います。

信頼関係は一方通行では成り立ちません。お互いがその気持ちでい続けられるように関係を大事にすることが大切です。

スポンサーリンク