以前、私の部署は服装自由でした。私も人のことを言えた格好はできていなかったのですが、この自由という表現はとても危険ですね。
自由=なんでもありではないことをしっかりと理解しておきましょう。
いくら自由だからって後輩が、寝巻きにサンダルで現れた時には顔が引きつってしまいました。
第一印象は外見に左右される
人は外見より中身が大切といわれますが、外見の印象で人柄が判断されることは、残念ながら少なくありません。
外見、つまり服装や身なりで不本意なマイナス評価を受けないためには、社内ではもとより、取引先の会社を訪問する場合も、相手に好印象を与える服装をしていることが何より大切です。
服装は機能性を第一に
ビジネスの場で相手に好印象を与える服装とは、仕事に真面目に取り組む姿勢がうかがわれる服装です。手を動かすたびにそで口がヒラヒラしたり、デスクにいてもシワになるのが気になるような服装では、やる気があるのかと問われてもしかたないでしょう。
オフィス着は、おしゃれより機能性を重視した、仕事のしやすいものでなければなりません。
周囲を不快にさせない清潔感も大切
オフィスでの服装でもうひとつ大切なことは、清潔さです。いかに動きやすい服装でも、周囲に不快な思いをさせるものではオフィス着として失格です。身だしなみを整えるときは、清潔できちんとしたものを身につけているか、しっかりチェックしましょう。自分自身の髪や爪も要チェック箇所です。
相手を不快にさせないためのチェックポイント
髪… 寝ぐせやフケがついていないか、洋服の肩のところにフケがかかっていないか注意!!
ひげ… 毎朝きちんとそること。そり残しがないように
手先… 爪は短く切り、爪の裏側に汚れがたまって黒くなっていることのないように
歯… 昼食後は歯をみがき、歯間に残っている食べ物のカスを取ってきれいにする。歯みがきが無理ならうがいだけでも
口臭…自分で口臭の有無や強さをチェックし、気になるときは市販の口臭消しスプレーを
好印象を与えるワーキングスタイル
ヘアスタイル
女性
- 長い髪は仕事の妨げになるので、仕事中だけでも1つにまとめるなど工夫
- ヘアアクセサリー、リボン類は、派手で目立つものは避ける
男性
- 十分にくしやブラシで整える
- 後ろの髪がワイシャツの襟にまでかからないように、襟足はすっきりさせておく
- ヘアスタイルに規制はなくても、場違いな印象を与えるものは避ける
服装
女性
- スーツが一般的。ワンピースやツーピース、ジャケットなどでもよい。
- ブラウスは感じの違うものを多めに持っていると、オーソドックスなスーツでもさまざまなバリエーションが出せる
男性
- 濃紺かグレー系のオーソドックスなスーツが一般的
- ワイシャツの色は白が基本。色物でも淡い色ならOK。ズボンの線はきちんとつけておく
- ネクタイは、最初からあまり好みを主張せず、職場の傾向に合わせることから
化粧・香り
女性
- ファンデーションは自分の肌に近い色のもので、自然なメイクを心がける
- マニキュアは派手な色は避ける
- 甘い香りの香水はオフィスには不向き。つけるならさわやかな柑橘系のコロンを、ほんのり香る程度に
男性
- 整髪料、アフターシェーブローションなどの香りはおさえめなものを
アクセサリー
女性
- イヤリング、ネックレスなどはシンプルなデザインのものを
- ブレスレットは仕事中ははずしておく
男性
- 派手すぎる腕時計はビジネスの場にふさわしくない
靴・靴下
女性
- ヒールの高すぎる靴は避け、シンプルではきやすいものを
- ストッキングの色は服装に合ったものか自然な肌色。伝線に備えて、必ず替えを常備しておくこと