労働組合って何?
労働者が会社が提示する雇用条件に何らかの不満を持っていたり、労務管理がずさんであったりする場合、それを改善するために働くのが労働組合という組織です。
労働者の意見を聞いて働きやすい環境を作るということを目的として、会社側と交渉を行い条件を変化させていくためにいろいろな活動をしています。
会社の都合の良いように使われないためにも、労働者はこうした組織の働きを有効活用しなければなりませんね。
特に、ブラック企業と呼ばれる、労働者の福祉を考えずに会社の利益だけを追い求めるようなところにいる場合は、個人が会社に申し立てをしても無駄なことが多いので、こうした組織を使うことによって有利に事を進めらるという評判を得ていますよ。
このような労働条件を改善するための組織としては労働組合の他に、一般にユニオンと呼ばれる、東京管理職ユニオンなどの組織があります。
この二つの組織の間には明確な違いがありますので、それを理解しておきましょう。
労働組合とユニオンの違いって何?
まず、労働組合は一つの企業について存在するもので、企業ごとに労働組合が設けられます。
大きな企業には労働組合が存在していて、その会社の社員の生活と仕事の質を改善するために働きますが、あくまで一企業の枠内で活動を行います。
しかし、中小企業の社員やパートタイムとして働く人たちのための労働組合が存在しないこともあります。そのような場合には、ユニオンに助けを求めることができます。
ユニオンとは、会社を超えて労使交渉を行う組織のことです。
多くの場合、同じ業種の中で地域ごとに実績のあるユニオンができています。東京都内の出版社業界の企業を対象として労働環境の是正を図る目的のユニオンがあったり、関東エリアのパートタイム従事者についての労使交渉を行うユニオンがあったりするということです。
また、広く異業種を対象としてものもあり、労働者がそれぞれのユニオンの特徴を踏まえた上で加入できるというメリットがあります。
ユニオンや労働組合は、加入している労働者からの訴えを聞いて、労働基準法に違反している、倫理的に許されないやり方をしているなどの判断がなされた場合、すぐに勤め先の会社にその旨の伝えて、改善を図るように請求します。
一人で動くのは危険!
行政機関ではありませんので、強制的に改善をさせる権限はありませんが、組織としての力は強く会社側もこうした声を無視することができないのが現実です。
ただ、会社側としてはこうした組織に加入している社員を快く思わないというデメリットが生じることもあります。実際にこう言った活動を勇気を持って取り組んだ若者を見てきました。彼らは、あまりに少人数好きた為、会社からの嫌がらせがすごかったです。そんな姿を見せつけられると後から続く有志は中々現れません。
日々労働者として当然の権利ですので気後れする必要はありません、しかし皆に勇気を与えるつもりが逆効果になってしまうケースもあるので出来るだけ仲間を集い集中的に活動する方が効果があるのかもしれません。