仕事を辞めたい、できれば今すぐにでも辞めたいと思うときが誰にでもあるものです。それを実行に移すかどうかはともかく、転職を考えたことがない人は少ないのではないでしょうか。わたしは前の職場を辞めるまでに何度辞めようかと考えたことか。初めて転職を考えてから最終的に決断するまで3年ほどの期間がありました。正直以前働いてた職場はブラックとしか言いようのない就業環境だったのですが、それでも辞めると決断するまでけっこうな時間をかけたことになります。

スポンサーリンク

もちろん、時間をかければいいというわけではありません。ブラックな会社に我慢して勤め続けていると心身の健康を害してしまうこともありますし、もっとよい仕事に早く転職すればキャリアやスキルを身につける環境を手に入れることもできるでしょう。ただ仕事を辞めた後によい職場に出会えるかわかりませんし、失業中に味わう生活や将来への不安はものすごいストレスとプレッシャーになります。結局中途半端な形で転職したあげく「これなら前の職場のほうがよかったかもしれない」なんて後悔をしてしまうことだってあります。

ですから、「仕事を辞めたい!」と思ったときにはなぜ辞めたいと思ったのか、今辞めるタイミングなのかどうかを冷静に検討してみましょう。感情的になればなるほど衝動的になって、状況や将来の展望をよく見ないまま辞めてしまいがちです。

冷静に検討する際には自己分析を行ってみましょう。どうしても辞めるときには会社側の問題に目が向いてしまいがちです。残業ばかりでうんざり、プライベートの時間が確保できず何のために生きているのかわからない、辛い仕事に対して給料が安すぎる…確かにこうした理由は辞めるに十分ですが、自分が社会人としてどのような状況にあるのか見つめなおしてみましょう。

たとえば自分が本当にやりたい仕事とは何なのか?自分の適性にあった仕事とはどのようなものなのか?今働いている職場にちょっと問題があったとしても、やりたい仕事、適性にあった仕事ならもう少し我慢することができるかもしれませんし、やがてその努力が実って厳しい状況を打開できるかもしれません。また転職するにしてもすぐにではなく、もう少し我慢して働いて知識・スキルを身につけてからにすればよりよい職場、待遇での転職のチャンスが開けます。

厳しい環境で働くことで自分の長所と短所を見出す機会も得られるでしょう。我慢強い、協調するのがちょっと苦手など。すぐに退職すると辛い職場から解放されるメリットがある一方、判断を誤って転職に失敗するリスクが増すというデメリットもあります。まずは自己分析で辞める理由を確認してみましょう。

スポンサーリンク