仕事を辞めるときには計画的に辞めましょう。場当たり的、衝動的に辞めてしまうと収入が断たれた後になっていろいろと困ってしまうことになります。ブラック企業に勤めていると「こんな会社辞めてやる!」と衝動的になりがちですがそこはぐっと我慢、準備をしっかり整えたうえで万全の環境で辞めるようにしましょう。
辞めた後に転職活動を行う際にもっとも大きな不安材料になるのはやはりお金の問題です。収入がなくなった状態で日常生活を送りながら職探しを行っていく形になりますから、お金は入ってこないのに貯金は確実に減ってきます。失業保険を受け取ることができるものの、基本的には貯金を食いつぶしながら生活していくことになるわけですから、十分な蓄えを確保したうえで退職に踏み切ることが大事なのです。
お金が少なくなっていくと人間誰でも不安に思うものです。それが職探しにも影響してしまうんですよね。「早く見つけなきゃ」「もうぜいたく言ってられない」なんて考えが出てきてどうしても妥協して職場を決めてしまいがちです。その結果入職後すぐに不満を感じたり、ブラック企業を辞めたと思ったらまた別のブラック企業に就職してしまった、なんてことにもなりかねません。
貯金に関しては3か月分の生活費が目安といわれますが、これはあくまで最低額です。注意したいのは辞めた後には出費が増えることです。これまで会社が支払ってきた税金や年金を自分で支払うことになりますし、職探しにもお金がかかります。面接や説明会に出向く交通費だけでも馬鹿にならないものです。さらに資格を取得する場合にはスクールや受験にお金がかかります。わたしが職を変えたときには3ヵ月ほど失業期間がありましたが、辞める前の3ヶ月分の生活費ではとても間に合いませんでした。幸い十分に蓄えをしておいたのでなんとかなりましたが。
もうひとつ、引っ越しの準備もしっかりしておきましょう。転職を機会に引っ越すこともあるでしょうし、失業に備えて実家に戻るという選択肢もあります。引っ越しには思いのほか時間とお金がかかるものですから、もし仕事を辞めた後に引っ越す場合にはそのお金もしっかりと計算に入れておきましょう。
こうした辞めた後の生活に関する計画に加えて雇用保険被保険者、雇用保険離職票、年金手帳、源泉徴収票といった書類を辞める職場からしっかり受け取れるよう、会社や上司に確認しておくことも大事です。辞めた後に健康保険の切り替えなどの手続きも必要になるのでその方法なども調べておくとよいでしょう。