初心者でも絵心さえあれば簡単にはじめることができる副業がストックイラストです。ネット上のさまざまな分野でイラストが使用されるようになっており、とくにSNSではものすごい勢いで需要が増加している状況です。わたしもSNSを楽しんでいるのですが、コメントをはじめいろいろな絵を見かけることが多く、需要の高さを痛感しています。最初のうちは「いろいろなものがあるんだなぁ」と関心しているくらいでしたが、ある段階からビジネスの観点から捉えるようになり、「これはもしかしたらものすごい市場が形成されてるんじゃないか」と驚くようになったのです。実際問題としてひとつの絵を数万人、場合によっては数十万人の人が利用するわけですから、売れる絵を作れば信じられないほどの高収入を得られるのではないか、と思ったわけです。
興味を持ったのでいろいろと調べてみると実際に自分で作って売ることもできることを知りました。ビジネスとして扱っているサイトに登録すれば販売し、売れれば収入を得ることができるというわけです。以前デザイン系の職場で働いていたこともあって絵心にはちょっと自信がありましたので、副業としてとても魅力的なのではないかと早速登録して始めることにしたんです。
はじめるのは簡単で、さっきも触れたように扱っているサイトに登録すればすぐにでもビジネスをはじめることができます。登録そのものも基本情報や振込み先を入力する程度なのでそれほど手間取らないでしょう。
問題なのはそこから先です。大事なのはビジネスをはじめることではなく実際に利益を出すことです。つまり売れるものを作らなければならないわけですが、これが結構難しいのです。実際にSNSなどで広く使用されているものを見ると、そのほとんどが既存の有名なキャラクターのものばかり。個人が作ったものがどれだけあるのかって感じです。ですから趣味として楽しむ分にはいいけどビジネスとして成り立たせるのは難しい、という意見もあります。確かにそのとおりでしょう。ただいろいろと試行錯誤を繰り返していくうちに「売れるジャンル」といったものが見えてきました。
もっとも売れるのはなんといっても「ゆるキャラ系」です。ここ数年ブームだからというのもありますが、それよりも世代や性別を超えて利用しやすい、またSNSなどでコミュニケーションの手段として使いやすいのも魅力です。一方需要が高そうに見える「美少女系」や「萌えキャラ系」はじつはかなりハードルが高く、個人で製作する分には売れるジャンルとはいえない部分もあるので初心者の方は注意したほうがよいかもしれませんね。